大抵の場合は、他のことを諦めて、やきもきしながら(笑)「お手伝い」という名目の遊びに付き合っているのですが、昨日は初めて「おぉ!助かった!ありがとう!!」と心から思えました。
うちの場合、みっちゃんはお料理のお手伝いが大好きです。
昨夜も、園から帰宅した後夕飯準備に取り掛かろうとすると
「お手伝いする!」
とみっちゃんから声が上がりました。
昨日は食材を買ったため、下準備をしなければいけない日で時間に追われるので、「来たか…」という後ろ向きな気分でした。
が、昨日はやってもらうのに適した選択肢がたくさんあったこともあり、結果すごく助かりました!
今までの経験の蓄積も役立ってると思います。
お手伝いしてもらったこと
・ベビーリーフをオクソのサラダスピナーに移して水洗い→水切り(この作業が特に大好き)→密閉容器へ移す→冷蔵庫へ
(朝食用)
・キャベツを洗う→水気を布巾で拭く→一口大にちぎる
(夕飯のおかず用)
・ママが洗ったセロリを密閉容器に入れ、蓋をして冷蔵庫へ
(明日以降のおかず用・時短のためできる時に野菜は洗っておきます)
・食卓にお箸を並べる
簡単な指示を出すだけで、あとは多少自己流でもどうにかなる作業だったので、みっちゃんの作業中は私も他の作業に没頭できました。
が、ここまで来て、やってもらえそうなことが尽きました( ̄Д ̄;)
そこで、
「みっちゃん、お風呂って1人で洗えそう?」と尋ねてみると、
「1人でやったことないけど、多分できるよ。」
と答えるので、浴槽の中だけでいいからと言ってお願いしました。
分からないことがあったらお風呂から呼び出しボタンで呼んで、と伝えて。
途中、一度大きな物音がして心配で見に行きましたが(転んだらしい)、ちゃんと自分でパンツとズボンは脱いだ方がいいと判断して、お風呂を洗い終えてくれました。
その間に夕飯も出来上がり。予想してたより早くできました!
ご飯を食卓に運ぶのを手伝ってもらい「お風呂洗ったからおなかペコペコ!」と息巻くみっちゃんと一緒に夕飯を食べました。
お風呂洗ってくれてすごく助かった〜ありがとう、と伝えると「お風呂洗うの楽しかったよ!」と、みっちゃんは言っていました。
大人は面倒だな、と思う家事も、子供からは新鮮で楽しいことだったりするんですね。
これからも邪険にせず(笑)、お手伝い遊びをできるだけ取り上げないようにしていきたいと思います。
![]() OXO オクソー OXO オクソー クリアリトルサラダスピナー(サラダドライヤー) 小 1〜3人用 ... |
これがあれば、お手伝いだって楽しい?!
我が家が使っているのはこれの旧式の丸っこい型です。